- 1 名前:せな★ [2015/06/13(土) 21:13 ID:???]
- 01 Heroes(We Could Be) - Alesso feat. Tove Lo
02 Everybody Go! - Vice
03 Burnin' Up - Jessie J feat. 2 Chainz
04 Today(Scooter Remix) - Scooter & Vassy
05 Lips Are Movin - Meghan Trainor
06 Get `Em Up - Nickelback
07 We Make It Bounce - Dillon Francis feat. Major Lazer & Stylo G
08 This Is How It Goes- Zylent feat. Katatonic
09 Baby Don’t Lie - Gwen Stefani
10 Only Love Can Hurt Like This - Paloma Faith
ALTERNATIVE-6 I Bet My Life - Imagine Dragons
参照:
ttp://www.lesmills-japan.jp/cgi-bin/list/songlist2.cgi
- 2 名前:せな★ [2015/06/13(土) 21:31 ID:???]
-
いや、なかなかきつかったです。
今回は動きの回数がトータルで1000回超えとのこと。
アップ:
アップライトローとデッドローのコンビが珍しい。
いつものクリーンアンドプレスの練習の後、パワープレスが出てきます。
スクワットの後、片方のランジがありますが、足変えは別セットに
なるので最初の前足を覚えておかないとひどい目に(笑)
アップとしては曲時間が長い気がしましたが、気のせいでしょうか。
でも、とてもいい曲です。パンプのアップの王道っぽい感じ。
スクワット:
通常スタンス、ワイドスタンス、ワイダースタンスと3段階で。
シングル4回の後に、1-1-2が入ります。
曲がボーカルものではないので、個人的にちょっとテンションが上がりにくい、残念。
- 3 名前:せな★ [2015/06/13(土) 23:14 ID:???]
- チェスト
バーのベンチ→腕立て→バーのベンチ→腕立て
の流れです。バーのベンチで早いカウントのボトムハーフが
あるのですが、これが結構きつい。腕立ても同様に早いカウントの
パルス(でいいのかいまいち自信なし)があるので、
全体的にもきつい感じです。
バック:3セットあり、その切り替えごとに休憩がありますが、
その際、ウェイトをあげていくように指示があります。
パワープレス+トリプルのコンビがなかなかツライ。
- 4 名前:せな★ [2015/06/13(土) 23:28 ID:???]
- トライ:
バー使いません。ディップス、キックバック、フレンチプレス、
キックバック(反対側)、フレンチプレスという流れ。
フレンチプレスの早いカウントが割ときついです。
- 5 名前:せな★ [2015/06/14(日) 08:16 ID:???]
- バイ:
4セットあります。バーを下ろしての休憩ありません。
コリオはシンプルで、スタッカートのあと、ミッドレンジパルス地獄です(汗)
4回のミッドレンジパルスのあと7回のミッドレンジパルスがあるので、
そこで回数稼いでるんじゃないだろうか(笑)
最初やった時、ニッケルバックの曲が全く入ってこないくらい、キツかったす。
ランジ:
スクワット→ランジ→ランジ(反対側)→スクワット
「We Make It Bounce」という曲名が示すように
バウンスするようなパルスの動きが数多くあります。
曲と動きが合っていてなかなか楽しい。
ショルダー:
腕立てとバー(プレート)構成のコリオが、2セットあります。
腕立て伏せ(2−2とシングル、シングルの時は
膝をつかないで、との指示もあり)から、
バーのアップライトロー、ショルダープレス、プッシュプレス
という流れ。
- 6 名前:せな★ [2015/06/14(日) 08:27 ID:???]
- アブ:
プレートクランチから、お尻を持ち上げるヒップレイズ?の動き
(途中片足をもう片方の足に乗せての動きもある)の構成です。
ヒップレイズのときに、床に付いている手は、手のひらを上にする
ことで、よりキツくなるとのことです。(手の方に負荷が逃げない)
これもグエンステファニーの曲ということをあとで知りました(汗)
クールダウンは省略。alternativeトラックはまだ体験してません。
- 7 名前:Σ(´Д`ズガーン [Σ(´Д`ズガーン]
- Σ(´Д`ズガーン
- 8 名前:せな★ [2015/06/14(日) 09:42 ID:???]
- 全体的にとてもシンプルで、コリオは覚えやすそうな感じです。
ただ、回数こなすのでキツい印象もあります。パンプのあとはそれなりの
筋肉痛が。。。
回数を多く、というのは最近のトレーニングの流行りなのかもしれませんが、
個人的に、最近のパンプはすこし選曲の偏りがある気がします。
曲も楽しみたいところですが。
read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)